英語では時々「まーなんてふぁっしーナコなの!」と、fussyを使う事があります。
これは、まぁ「ワガママ」って感じの意味ですね。
細かいことにこだわる人、とか、うるさい人に使います。
なのでむや、いに使わないでね。
ファッシー、って言葉が聞こえたら「自分のこと??」ってならないように、
普段から優しい言動で人には接しておきましょう。
ところで、外国にはチェーン店で「ワガママ」という和食のような、中華のようなお店がありまして、
ここのメニューはどれも美味しいと評判ですが、量が多いのでひとりで行ったことはありません。
でもこの「ワガママ」というネーミングは気に入っています。
どこにでもだいたいあるので便利だってこともあって、時々いきます、家族とね。
ワガママ、の意味はおそらく誰も分かっていないと思うけど、(その国の人達はね)、
ワガママのお店でワガママいってる人を見ると、
「ふぁっしーだな、、」って思って、そう思った自分に笑ってしまいます。
、、、くだらない話でした、ごめんなさい。。